冬の野球も全力で!グローブを長持ちさせるお手入れ方法
寒い冬でも、野球の練習は止められない!でも、グローブが凍ってしまったり、汗で湿気てしまったりと、お気に入りのグローブが傷んでしまう心配もありますよね。そこで今回は、クボタスラッガーのグローブを長く使い続けるための冬のお手入れ方法と、注意点を分かりやすく解説します。
1. 練習前後のケアが大切!
練習前:
グローブに付着したホコリや泥を、乾いた柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
特に、汗をかきやすい指の部分は丁寧に拭くことが大切です。
練習後:
グローブの内側を乾いたタオルでしっかりと拭き取り、湿気を飛ばしましょう。
暖房器具の近くなど、高温多湿な場所での乾燥は、革のひび割れの原因になるため避けましょう。
形を整えて、風通しの良い日陰で自然乾燥させましょう。
2. 冬の乾燥対策は必須!
冬の乾燥は、革のひび割れを招く原因となります。以下の方法で、革に潤いを与えましょう。
革用クリーム:
定期的に革用クリームを薄く塗り込むことで、革に潤いを補給できます。
塗りすぎは、汚れの原因となるため注意しましょう。
クリームを塗る際は、柔らかい布を使用し、ムラなく塗るようにしましょう。
3. 保管方法も重要!
保管場所:
直射日光が当たらない、湿気の少ない場所で保管しましょう。
ほかの物と重ねて置かないようにし、グローブの形を崩さないように注意しましょう。
防虫剤と一緒に保管することで、虫食いから守ることができます。
保管方法:
グローブの中に新聞紙などを詰めて、型崩れを防ぎましょう。
長期間保管する場合は、定期的にグローブを取り出して風通しを良くしましょう。
4. 絶対にやってはいけないこと!
濡れたまま放置:
雨に濡れたり、汗で湿ったりしたグローブを放置すると、カビが生えたり、革が硬くなったりする原因となります。
必ず乾いた布で拭き取り、陰干ししましょう。
高温多湿な場所での保管:
暖房器具の近くや、浴室など、高温多湿な場所での保管は避けましょう。
洗剤の使用:
革用クリーム以外の洗剤を使用すると、革を傷める可能性があります。
5. まとめ
クボタスラッガーのグローブを長く使い続けるためには、日々のケアが大切です。上記のお手入れ方法を参考に、あなたのグローブを大切に扱いましょう。


